2013年12月25日水曜日

メリー・クリスマス

今年もサンタさん来ませんでしたね。

という訳で、FileMaker13を少し間違った方向で使ってみました。
フルアクセスで中身を見たいと思うほどのものではありませんが
account: admin
pass: sakadonohito
です。
一応13じゃないと開かない縛りを入れてます。
13の機能で使ったものは、
・スライドコントロール
・ポップオーバー
・フィールドの非表示
以下にファイルをリンクしておきます(いつまでおいておくかわかりませんが)。

santa.fmp12

2013年12月23日月曜日

2013年最後のTokyo-FM行ってきました。

もちろんFileMakerの東京ユーザーズグループの事です。
午前のエミック松尾さん主催のカスタムWeb勉強にも参加しました。

カスタムWeb勉強会の方は、FileMakerServer13について、ライセンスに関すること、
それからWebSocketについてでした。自分はネタがなかったのでパフォーマンスのテスト
どうしたらよいですか?って質問しました。

今回のFM-TokyoはFileMaker13についての話題でした。やはり主要なデベロッパさん
は結構13使って開発しているみたいですね。

個人的にスゲェって思ったのはbisonさんのBOMを利用した値一覧のLTです。
そうきたか!という感じで目からウロコでした。自分はそこまで頑張れない。

FM-TokyoのようにFileMakerを扱う集まりは少ないのでFileMakerを扱う方々は
積極的に参加されたほうが良いと思います。Webでググってもそれは誰かの知識の
一部だし、メーリングリスト使ってもそれは丁度余裕のある方のレスポンスしか
期待出来ないので、知識や経験を持っている方と直接話せるのは凄く意義のある事
だと思います。

FileMaker13出てましたね

待望ってほどでもなかったのですが、FileMakerの新バージョン13が発売されました。
早速アップグレードして、あんどサーバーもダウンロードして試しました。

1,レイアウトがパワーアップ
 より、一般人向けというかプログラムとかDBの構造とか意識しないでどんどん
 作っていける感じになっていて(あちこち画面移らないで作業できる)簡単になって
 います。それでいいのかってのは多分にありますが。
 自分で設定したスタイルやテーマを登録出来るようになっており、各レイアウトや
 例えば開発規約用に共通したパーツを使うって事が容易になっています。
 新規に追加されたスライドビューパーツやポップオーバーは面白いですね。

2,FIleMakerGo向けのパワーアップが殆ど
 取得関数やスクリプトやレイアウトの設定やパーツ等FIleMakerGo向けの
 パワーアップが多いのですがサーバー側でスクリプト実行等デスクトップ向けにも
 使えるものもあります。

3,FileMakerServerのAdminConsoleがHTML5に
 長年苦しめられてきたJava問題に対する解決策としてAdminConsoleに使用されてきた
 JavaWebStartの利用を止め、HTML5で作り直されたAdminConsoleいいですね。
 ただ、Web公開エンジン周りでは依然としてTomcatがあったりしてJava依存の部分は
 残ります。

4,インスタントWebが廃止になり代わりにWebDirectが登場
 個人的にはWebDirectはインスタントWeb2.0て読んでます。
 まだベータ版て感じですね。ITの事全然分からないけど要求は無慈悲に高い
 日本のお客さん方が受け入れられるのでしょうか?と思うくらいにはサーバーに
 高いスペックを要求したり使えるブラウザの制限があったりしますね。
 スマホやタブレットで使いたい?FileMakerGo使えよって事なんでしょうね。
 もっと言うとライバル社製品のAndroid端末に利するような事は後回し。

個人的にはカスタム関数の最大再帰回数が無限になって欲しかったんですけどね。
もしくは再帰回数の指定が必須の形になるとか。

カスタム関数て出てきた当初は嫌いで「既にあるもので組み合えわせてやるもんだろ」
とか「ただの定形処理短縮用ツールでしょ」とかひねたこと考えてたんですが、ある時
具体的にはEmacas使うようになってLispの存在を知ったり、JavaScriptやPythonの
関数型言語的記述についてしるようになると考え方が変わりました。

あ、カスタム関数については13関係無いですね。

FileMakerカンファレンス2013実は行ってました

今更感んぷんぷですがFileMakerカンファレンス行きました。

NDA?以外の事について触れる。よ?

FileMakerGoを使う場合の同期処理のセッションとかキー・プランニング木下さんの
パフォーマンスに関するセッションとか非常に有意義な時間でした。

ただ今回はデザインに関するセッションが多かった気がします。
FileMakerGoを使ったツール的なソリューションばっか目立ちますね。

以上、時間が経つとこんなものです。

普段顔を出しているFM-Tokyo(FileMakerの東京のユーザーズグループ)の方が
技術的な事が多いのでちょっとFileMakerカンファレンスはその点は不満ですね。
やっぱり営業向けが多いとか初級者向けが多いとか。

翌日の全国ユーザーズグループの人が集まった懇親会は楽しかったですね。
普段話さない各地の方と話す機会なんてそう無いですからね。